メタバースとは?ゲームだけじゃない!「メタバース」を活用したプロモーションやマーケティングの現状と未来について

メタバースとは?ゲームだけじゃない!「メタバース」を活用したプロモーションやマーケティングの現状と未来について

「メタバース」という言葉を耳にしたことがあるものの、それについてしっかりと理解している方は少ないのではないでしょうか?

最近では旧Facebook社が社名を「Meta」に変更し、「メタバース」の開発にシフトすることを発表したことで、一気に注目されるようになりました。
日本でもソフトバンクやソニー、パナソニックなど多数の企業がメタバース市場に参入することを発表し、ビジネスに革新をもたらす仕組みとして期待されています。
そんな「メタバース」について、本記事ではその意味やアクセスの方法、今後の展望などを詳しくご紹介します。

column-banner-arfree.webp
今ならARの事例をまとめた資料を無料で配布中!
ARって何ができるの?どんなことに使われているの?を具体的に解説しています。

1、「メタバース」とは

「メタバース」とは、 「meta(超越した)」と「universe(宇宙)」から成る造語で、「インターネット上の仮想空間」を指します。ユーザーはアバターを操作することで、仮想空間内でショッピングや仕事、オンライン会議やバーチャルライブなど様々なことを行うことができます。

コロナ禍において非接触が推進され、物理的な交流が厳しく制限される中、インターネット上で利用できる「メタバース」は「現実世界を代替するコミュニケーションツール」として注目されるようになりました。

1992年にSF作家のニール・スティーブンソン氏による小説「Snow Crash」で初めて「メタバース」という言葉が登場して以来少しずつ認知が広がっていましたが、2021年にFacebookが社名を「Meta」に変更したことをきっかけに、一気にその存在が広く知れ渡ったのです。

インターネット技術の拡張である「メタバース」のアクセスポイントには、AR(拡張現実)、VR(仮想現実)、MR(複合現実)などの仮想世界技術に加え、スマートフォンやPCなども含まれます。

以下ではメタバースのメリットや世の中での捉えられ方、今後の展望や市場規模など、より詳しい内容についてご説明します。

メリット(何が実現できるのかという社会的意義)

非常に注目を集めている「メタバース」ですが、利用することで何を実現できるのか、そしてそこにはどんなメリットがあるのでしょうか。主な3つのメリットをご紹介します。

国境を超えた交流の実現

メタバース上で構築された仮想空間は、国や地域を問わず、あらゆる垣根をこえた交流を実現できる点が大きなメリットです。国・地域における環境・経済・政治などの制限を受けず、世界中のユーザー誰とでも自由につながりを持つことができるため、より活発なコミュニケーションが期待できます。

非現実体験の実現

仮想空間であるメタバースは、現実世界における制約を受けることなく、普段は体験できないような非現実的・非日常的な体験を実現することが可能です。仮想空間のため物理的にも自由がきくほか、様々な演出を行えるという特長があるため、臨場感・没入感・リアリティのある体験をユーザーに楽しんでもらうことができます。

新規ビジネスの実現

メタバースを利用することにより、新規ビジネスを実現することができます。例えば、メタバース上で利用できるコンテンツ販売など、新しい空間におけるビジネスチャンスをものにできれば、これまでにないビジネスを開発し、新しい価値を創出することが可能です。

現状の世の中での捉えられ方

「メタバース」というと、基本的にVRヘッドセットを装着するイメージがあるかも知れませんが、全ての企業がVRヘッドセットを装着するメタバースに賛同しているわけではなく、今も様々な議論がされています。

Metaの共同創業者兼会長兼CEOであるザッカーバーグは、ヘッドセットについて「未来では常に装着していられるデバイスによってコミュニケーションは改善される」と述べていますが、実際にメタバースが体験できる空間である「Decentraland(ディセントラランド)」では、VRヘッドセットがなくてもブラウザ上でプレイすることが可能になっています。

一方、ポケモンGOの開発で知られるNianticは、VRヘッドセットに拘束されるようなメタバースを「ディストピアの悪夢」と呼んでおり、AR技術を活用した「現実世界のメタバース」を提案しています。

同社が理想とするのは、ARを活用したデジタル世界と現実世界を融合させた「没入型デジタル環境の仮想世界ではない」メタバースなのだそうです。

今後、各社それぞれが自社の強みを活かしたメタバースを展開していくかもしれません。

「メタバース」へのアクセスの仕方

メタバースへのアクセスの方法として代表的なものに、AR(拡張現実)やVR(仮想現実)などが挙げられます。

混同されることも多い2つの技術ですが、ARは「スマートフォンなどのARグラスを通して見ることで、現実世界にデジタル情報を付加して世界を拡張する技術」を指し、VRは「VRゴーグルなどのデバイスを装着することで、100%バーチャルの世界に入り込んだかのような体験ができる技術」を意味します。

両者は似て非なるものですので注意が必要です。

▼詳しくはこちらの記事をご覧ください。
「ARとは?VR・MRの違い」 

また、現在「VR=メタバース」という誤った認識が広く普及しています。この誤解は後の内容を正しく理解する際の妨げになるため、AR・VRをご紹介する前にメタバースの正しい捉え方についてご説明します。

「VR=メタバース」は間違い

「VR技術を通して体験できる仮想空間=メタバース」という考え方は誤りです。

仮想空間を体験する際に、VRはメタバースと「最も相性が良い」と考えられているだけであり、さらに言えば、VRやARなどの技術はメタバースを体験する際に必須のツールではありません。

VRやARは、「メタバースを実現することができる様々な手段の中のひとつ」というのが正しい理解です。VRという言葉が輸入された際に誤訳されてしまったことから誤った認識が普及しているため、これを機に正しい知識を身につけておきましょう。

「メタバース/AR/VR」について正しく理解できたところで、メタバースへのアクセス方法である「ARメタバース」と「VRメタバース」をそれぞれご紹介します。

2、「ARメタバース」と「VRメタバース」の違い

メタバースを実現することができる「ARメタバース」と「VRメタバース」について、それぞれの特徴と違いをみていきましょう。

「ARメタバース」とは

「ARメタバース」とは、AR技術を活用して、現実世界をベースにするメタバースを指します。自分たちのいる世界にデジタル情報を投影して仮想空間を実現するため、メタバースの中でも人間らしい価値を表現することが可能です。一世を風靡したポケモンGOやPikmin Bloomなどが例として挙げられます。

ARメタバース
ARメタバースはあくまでも現実の空間を軸とするため、メタバースとしては「1つしか存在しない」のが特徴です。それに対してVRメタバース(後述)ではバーチャル空間が無数に存在するため、両者は全く別物であると認識する必要があります。

また、ARメタバースはスマートフォンを利用して体験することも可能ですが、よりスムーズに仮想空間を体験するにはARグラスというハードウェアが必須となるでしょう。

現実世界にオブジェクトやユーザーを正確に投影するARメタバースにとって、非常に高精度なデジタルマップとユーザー状態のシンクロナイゼーションの実現が現在の課題ですが、それが達成できれば、同じ空間でARメタバースに参加する全ての人が、同じ体験や状況をシェアできることになります。

 

「VRメタバース」とは

「VRメタバース」とは、VR技術やインターネット技術を使って作り出した仮想空間をベースにするメタバースを指します。現在「メタバース」としてメディアなどで取り上げられているものは、ほとんどのものが「VRメタバース」といって間違いないでしょう。

現実空間を軸とするARメタバースとは異なり、VRメタバースで体験できるものは全て仮想空間上のものであるというのが特徴です。バーチャル空間へは、VRゴーグルやVRヘッドセットを装着して入り込むことができます。VRメタバースとして有名なものとしては、VIRTUAL CITY、Horizon Workroomsなどが挙げられます。

VRメタバースとは
また、VRメタバースは様々な最先端技術が駆使されているのも特徴です。

人間の表情を検知することができる「フェイストラッキング」、バーチャル空間内にあるオブジェクトに本当に触れているような感覚を体験できる「触覚フィードバック」、現実の空間で広範囲を移動することなくバーチャル空間を進ことができる「VR内歩行デバイス」などの技術によって、VRメタバースは実現するのです。

これまでにない新しいコンテンツを体験できそうなメタバースですが、企業ではどのようにこれを導入し、それによってどんなことが変化していくのでしょうか?次章でみていきましょう。

 

3、「メタバース」で企業の活動はどのように変わるのか?~マーケティング・プロモーションの観点より~

ビジネスにおけるメタバースの活用事例としては、DXによる場所を選ばないイベントや店舗の他にも、新しい広告やプロモーションなどがあります。

「VRメタバース」と「ARメタバース」それぞれにおいてどのような施策があるのか、またどのようなメリット・デメリットがあるのかを、具体的な例を挙げて解説していきます。

VRメタバースの活用事例

VRメタバースの具体的な活用事例には「バーチャル展示会」や「バーチャル店舗」、「ウェブ会議」や「バーチャル研修」など様々な事例があります。

VRメタバースの活用事例
VRメタバースを利用する際には、コンテンツを用意するためのコストがかかることに加え、ユーザー側も体験するために専用機器を用意しなければならない場合が多く、メタバース体験のハードルが高いというデメリットがあります。しかし、現実ではない別世界を楽しめるという、これまでにない新しい体験を提供できるのは大きなメリットと言えるでしょう。

VRメタバースの実例としては、2021年に開催されたBMW社のバーチャル展示会「Joytopia」や、仮想空間上の伊勢丹でアバターを用いて商品の購入ができるバーチャル店舗「仮想伊勢丹」、VRでフライドチキンの作り方を学ぶケンタッキーフライドチキンの新人研修などがあり、どの事例も話題になりました。

コミュニケーションがスムーズに取れるなどのインタラクティブ性があるほか、時間や場所の制約がなくコンテンツを楽しめるため、今後もさらに発展していくことが見込まれています。

 

ARメタバースの活用事例

ARメタバースの具体的な活用事例には、「広告」「ECサイトでのバーチャル試着」「バーチャルシミュレーション」などがあります。

ARメタバースの活用事例
ARメタバースはVRメタバースと比べて、比較的リーズナブルに実現できるのが特長です。ユーザー側も専用機器等を用意する必要がなく、普段使用しているスマートフォンなどのデバイスで気軽に体験できるため、体験のハードルが低いというメリットもあります。

現実とデジタルのコラボレーションが楽しめるのもARメタバースの醍醐味と言えるでしょう。

広告においてARメタバースを利用すると、現実×デジタルの融合でプロモーションの表現の幅を広げることができます。本当は存在しない「なにか」を体験できるという新しいユーザー体験を創出することで、広告を「楽しい」ものに変えることが可能です。

また、ECサイトにて「衣服のバーチャル試着」や「バーチャルメイク」、「家具などの試し置き」が行える事例では、オンライン上でも「商品」をリアルに体験できるという魅力があります。

現実空間で体験できるARメタバースは、自身の顔や部屋で直接商品をチェックできるため、消費者にとって非常に嬉しいサービスであることは間違いありません。顧客満足度の向上も期待できそうです。

▼ARの活用方法についての詳細はこちらの記事もぜひご覧ください。
「ARを活用した企画の事例」

▼日本屈指の導入実績のARプロモーションツールを実際に活用いただいている企業様の事例をご紹介しております
「ARの活用事例集」

4、「メタバース」の今後の展望

本記事では、現在最も注目度が高いといっても過言ではない「メタバース」についてご紹介しました。

 

コロナ禍によってオンライン化が急速に普及した今、時間や場所の制約を受けないメタバースはもちろん、VRやARなどの様々な技術のビジネス活用が進み、一般的なものになっていくことが予想されます。メタバースが普及することによって、消費者と繋がる機会はより一層増加し、新しい且つ楽しい体験の創出が進んでいくでしょう。

 

まだ黎明期にあるメタバースですが、先述したように様々な企業で既に導入が始まっています。今後も体験の質の向上や、別角度からの体験の提供を目的として、イベントやプロモーションの選択肢に加える企業が増えることが期待されており、その動向から目が離せません。

 

プロモーションやマーケティングにメタバースの導入を検討している方は、まずコストや手間の面でも導入しやすいARメタバースの導入から始めてみてはいかがでしょうか。

 

これからメタバースをビジネス・プロモーションに取り入れたい担当者様必見!おすすめ資料

ARのビジネス活用スタートアップガイド



メタバースの1つ「ARメタバース」についての資料です。
AR企画を成功させるための5つのポイントや実際の成功事例を交えてをご紹介。これからAR企画を検討しようとされているご担当者の方はもちろん、いつかARを活用するために知識を身に着けておきたい方にも。すぐにAR企画が立てられるワークシート付!

 

AR活用事例集

AR事例集

まずはここから!
ARとは?何ができる?具体的な活用方法・事例をまとめました。体験できるサンプル付き!


COCOAR編集部

この記事を書いた人

COCOAR編集部

導入実績7,100社以上を誇るARプロモーションツール「COCOAR(ココアル)」​のプロダクトチームが運営。 2012年からARアプリ「COCOAR」をはじめ、ウェブAR「LESSAR」を開発・提供しているクラウドサーカスが保有する「AR」に関するお役立ち情報を配信しています。


Facebookはこちら

ARでプロモーションに感動と成果を
ARプロモーションツール

  1. TOP
  2. 製品
  3. COCOAR(ココアル)
  4. media
  5. お役立ち情報
  6. メタバースとは?ゲームだけじゃない!「メタバース」を活用したプロモーションやマーケティングの現状と未来について