ARを不動産情報誌・住宅情報誌に活用
住宅情報誌にCOCOARを活用することで、ユーザーが実際に内見・内覧したいと思ってもらえる仕組み作りが可能です。
例えば物件毎にARを設定し、物件の様子を画像や動画で配信することで、ユーザーに具体的なイメージを持ってもらうことができます。
また、変わりやすいお部屋の空き情報についてはプッシュ通知を使って追加でお知らせすることが可能です。
不動産、住宅情報誌などのフリーペーパーでは、
・物件の紹介情報
・物件の周辺地域の情報
・住宅展示場・モデルハウスの紹介
・不動産のスタッフ紹介
でARが活用されています。

住宅情報誌(不動産・賃貸)×ARの活用事例・方法
-
住宅ガイドsumica
ボムウエルシー様
住宅ガイド情報誌『sumica』の長崎県版にてARを活用。
誌面の間取りにARアプリをかざすと動画が見れるだけではなく、その後のフォローアップとしてPush通知で新着情報が届く仕組みに。
掲載されているすべての物件で動画を閲覧することができるAR特集を組んだことも有る。 -
最新くまもと住宅情報
アパハウ様
熊本県を中心に発行している住宅情報誌『アパハウ』にてARを活用。
誌面の物件にCOCOARをかざすと、家の中の様子を動画やスライドショーで見ることができる。
フリーペーパーだけでなく、現地の建物の看板などにもARを設定しており、物件情報を詳しく知ることができる。 -
BLUE BOX
愛知県の不動産様
愛知県・岐阜エリアを中心に発行している不動産情報誌『BLUE BOX』にてARを活用。
物件の室内の様子や店舗にいるスタッフメンバーの紹介を動画で見ることができる。 -
アッタ!
セルコホーム様
福島県郡山地域の不動産情報を掲載している暮らしマガジン『アッタ!』にてARを活用。
展示場への来客数アップの試みとして、紙面でモデルハウスの詳細を見ることができるようAR動画を設定している。 -
Cue(リフォーム特集)
メディア中国様
中国新聞「Cue」にて実施したリフォーム特集にてARを活用。
AR動画を設定することで、リフォームの様子を詳しく見ることができる広告となっている。
特集に協賛いただいた会社から「1000万円以上の成約があった」と、嬉しい報告もあったとのこと。 -
ShigaSuma
協和広告様
滋賀を中心とした賃貸情報誌『ShigaSuma(シガスマ)』にてARを活用。
忙しくて内覧の時間がとれない方向けに、紙面にARアプリをかざすと気になるお部屋の中の様子を詳しく見ることができるようにしている。
また、AR動画でしか見れない特典情報やお部屋情報も隠されている。
広告価値の向上、情報に付加価値を付ける